蜥蜴(とかげ)まえがきエッセー


  私が、十六年間ホストパーソナリティーを務めるラジオ番組、「さわやか THIS WAY」で発表した短篇小説が、この度本になりました。幸い、大きな反響と高い評価を頂き、本にして欲しいという声も、たくさん頂きました。実は、これらの短篇は、私が主宰する「明るすぎる劇団・東州」で、演劇としても上演されています。
小説と云うと、「疎外感」「寂寥感」「都会の孤独感」など、人間のネガティブな部分を文学テーマにする場合が多く、それが芸術だと評価される傾向があります。そうすると、伝統芸能における狂言や落語は、芸術ではないのだろうか。ならば、狂言や落語の大家が、芸術院会員になり、人間国宝になったり、文化庁芸術選奨文部科学大臣賞など、多くの芸術賞を受賞するのは、なぜなのか。伝統芸能だから、芸術なのか。

 狂言や落語は、ダジャレ、滑稽、ナンセンス、風刺など、あらゆる笑いを追求したもので、そこにおのずから、庶民の生活感が滲み出るものです。それも、立派な人間探求であり、人間讃歌の芸術だと思うのです。こういう、人間のポジティブな面を追求する芸術が、いつも、シリアスで、人間の暗闘部分を描く芸術より、低く見られることを、心から嘆く次第です。

 シェークスピアの悲劇の代表作、「リア王」、「ハムレット」、「オセロ」、「ロミオとジュリエット」は、全て下ネタとダジャレが随所にあり、文学表現に感心し、笑っている内に悲劇の幕切れがあります。悲劇と言っても、悪の陰謀は全て暴かれ、悪人は全て裁かれます。そのついでに、善人も死ぬのです。だから、読後感が、悲劇でもどこか明るく、心が解放されます。

 また、シェークスピアの喜劇は、それこそダジャレ、下ネタ、皮肉、風刺の連続で、その中に、あまりにも素晴らしい文学表現が、綺羅星のごとく出て来ます。これらが、最高の芸術と讃えられ、四百年経っても、今なお世界一売れてる文芸作品なのです。

 また、モーツァルトの二十二個のオペラは、すべて男女のカップルが、ハッピーエンドになっています。領主の「初夜権」をからかう「フィガロの結婚」。婚約者の貞操を試す「コジ・ファン・トゥッテ」。最低な内容を、最高の音楽でオペラにするモーツァルト。彼の頭の中や、心の中を連想するだけで、笑いが止まりません。

 尊敬する、モーツァルトのオペラだからと思って、「コジ・ファン・トゥッテ」を見たベートーベン。観た後に、「最低だ!」と吐き捨てるように言ったそうです。そのベートーベンが作った、唯一のオペラが「フィデリオ」です。まじめ過ぎて、オペラとしては、ちっとも面白くないものです。

 もし、現代にシェークスピアやモーツァルトがタイムスリップして、日本語を話し、文芸作品やオペラ作品を書いても、あまり評価されないでしょう。ダジャレが多すぎる。下ネタが多すぎる。台詞が長すぎる。言葉遊びが過ぎて、差別用語、固有名詞の濫用、パロディー化、ギャグ化が多すぎると……。

 しかし、演劇界は、その流れの宮藤官九郎や三谷幸喜の、明るく楽しい戯曲や映画、テレビ番組が大人気で、多くの芸術賞を受賞しています。また、一世を風靡した、言葉遊びの野田秀樹やキャラメルボックスの成井豊など、大人気で多くの観客が集い、野田は芸術賞を総嘗めにしています。

 しかし、純文学やエンターテイメントの小説は、彼らを一段低く見る傾向があります。はたして、芥川賞の純文学、直木賞のエンターテイメント文学は、シェークスピアやモーツァルトを、自分達より低く見ているのだろうか。四百年前や二百五十年前の外国人だから、例外的に偉いと認めるのだろうか。何を、文学や芸術の価値基準に置いているのだろうか。

 この本と同じ頃に、私の博士論文を本にした、「美術と市場」という本を出版しました。そこで、何を芸術の価値基準に置くかの命題に、正面から取り組みました。結論から言えば、五十年、百年単位で物を見れば、ほぼ正確に、それは市場価値に反映されるというものです。異論もあるでしょうが、一つの物の見方です。

 文学や演芸も、その観点からすれば、五十年、百年単位で世の中に残り、市場価値があるものが、やはり芸術的価値が高いと言えます。源氏物語や三島の作品、夏目漱石の作品、シェークスピア、ゲーテ、サンテグジュペリの作品が、今なお読まれ、本が売れているのは、それだけ、芸術的価値が高いからだとも言えます。三島や野田秀樹らの言う、「古典主義」も、この観点からすれば、芸術の本質を言ってるとも言えます。また、能や狂言、歌舞伎や落語、オペラや京劇の名作が、今なお上演され、人々が切符を買って見に行くのは、それだけ、芸術的価値が高いからだとも言えます。ジャンルは関係ないのです。

 これは、美術品でも同じです。「芸術のための芸術」という、唯美主義的な芸術観は、十九世紀のフランスから始まったものですが、純文学の芥川賞系、エンターテイメントの直木賞系も、この流れを引くものでしょう。

 しかし、それらの価値基準も、五十年、百年経つと変化するものです。芸術的価値というものは、宇宙空間に絶対的尺度があるわけではなく、もし、天の理(り)としてあったとしても、それは、人々の深層意識の中にあるはずです。だから、五十年、百年経って、人々の形成する社会で長く愛され、市場価値があり続けるものが、本当の芸術的価値があると判断しても、間違いだとは言い切れません。そうなると、ジャンルによって、文学としての芸術的価値を高く見たり、低く見たりするのは、納得しかねる事なのです。

 文化文政時代に隆盛した、下品な春画の浮世絵が、印象派の画家に強烈な影響を与え、ゴッホ、セザンヌ、モネなどを生む、大きな原動力になりました。今日、世界の絵画史の中で、北斎、広重などを、通常の画家より低く見る人はいないでしょう。世界に誇る、我が国の天才画家だと評価するはずです。油絵や中国の文人画ではない、版画や浮世絵だからと言って、ジャンルの違いで北斎や広重を、画家として低く見る人がいるのでしょうか。

 しかし、世界的にほとんど知られない油絵画家が、浮世絵、版画家だからと言って、北斎や広重を低く見るようなことが、日本にはあるのです。つまり、世界的には誰も知らない芥川賞、直木賞作家が、世界の映像、アニメ界に影響を与える宮崎駿、「攻殻(こうかく)機動隊」の押井守、「AKIRA」の大友克洋らを、どう評価するのか。また、コミックからアニメになって世界を席巻し、コミックは世界で三億部売れた「ドラゴンボール」の鳥山明。同じく世界を席巻した「ポケットモンスター」の田尻智らを、どう評価するのか。また日本で、二十九年以上の長寿人気コミック、全ギャグマンガ「パタリロ!」の 魔夜峰央(まやみねお)、同じく「 じゃりン子チエ 」のはるき悦巳 らを、どう評価するのだろうか。井上ひさしさんは、「 じゃりン子チエ 」を絶賛したが、総じてコミック、アニメ界の大御所を、芸術的に低く見るものです。

 今や世界に冠たる日本のコミック、アニメ業界は、江戸末期に庶民から現われた、浮世絵と同じです。その当時の、文人画家や南画の絵師が、浮世絵画家を見下していたのと同じです。その後、百年経って世界は、どちらをより高い芸術として評価したかです。だから、五十年、百年経ったら、アニメ作家やコミック作家が、ノーベル文学賞を受賞する可能性も、あながち否定できません。

 だから、私の結論はこれです。芥川賞、直木賞をはじめとする文学賞は、それなりの立場があり、視点があっていいし、私も好きな作家がたくさんいます。しかし、だからと言って、コミックやアニメの有名作家の芸術性を、低く見るのはおかしい。また、小松左京、筒井康隆、星新一などのSF作家、ファンタジー作家、ホラー小説、ギャグ小説、パロディー小説、ケータイ小説を、一段低く見るのは、芸術に対する独善や偏見だと思うのです。

 映像、視覚、通信文化が発達し、世界的にますます活字離れして行く現代。五十年、百年経ったら、何が生き残り、何が淘汰されて行くのか。そして、世界的に何が主流となって、芸術的価値を評価されるのか。本当に未知数です。だから、作家は、他のジャンルや世の移り変わりに対し、もっと謙虚で、やさしい目を持つべきだと思います。

次へ


戸渡阿見の由来/蜥蜴前書きエッセー/プロフィール/ラジオ/ギャグ/論文/俳句/劇団/アニメ・コミック//オペラ/京劇/絵画/書道/茶道/華道/ゴルフ/スペシャルメッセージ/HOME